ideomics

オブジェクト思考ブロギング

2012-01-01から1年間の記事一覧

「文化vs医療」@ヘルスケア、あるいは"公衆"衛生の意味

日本の平均寿命が高いと賞賛されているけれど、医療水準だけでなく、食文化から、行政による衛生管理、国民皆保険という社会制度によるものが大きいと言われていたりします。つまり、医療に限らない広い意味での「文化的現象」である、と。 しかし一方で、ヘ…

Grazia1月号:ヴァン・クリーフ&アーペルと贈与論?

徐々に薄くなるGraziaに心配しておりますが、しかし、これホント良い雑紙です。女性誌をコンスタントに読む習慣はこれまでなかったですが、Graziaの出来映えはとても良い。とはいえ、(ほとんど買い物をしない)私にヒットするというのは、利益を上げる方向…

メイカーズシャツ鎌倉の300番手

3年くらい前に買ったものの、番手が大きすぎるかと思ってフォーマル限定にしていたワイシャツを、今年は学会に着ていった。他にワイシャツがなかったので。完全に着たきり雀の2日間でワイシャツもそのままだったけど、高番手なのにほとんど皺らしい皺にもな…

脳=思想するカラダ? - 『脳には妙なクセがある』池谷裕二著

池谷裕二先生の『脳には妙なクセがある』(扶桑社)、さすがのクオリティ。めちゃくちゃ面白かった。池谷先生、無双過ぎですね。 池谷先生が幅広くチョイスした面白い実験が、アラカルトのように並べられているけど、 身体運動や身体感覚が内面化されることに…

デザイン思考とfMRI?

プレゼンなどの技術のひとつとして、フローチャートや図解というのがあるけど、フローチャートや図解って、ぱっと見でわかりやすくするという効用だけでなく、言葉だけの説明とは違う脳部位が反応・活性化するという作用があったりしないだろうか。違う脳部…

ゲーム行為とメタゲーム行為

サッカーにしろ麻雀・将棋にしろ、ちょっとずつルールは変わるけど、大枠は変わらないゲーム。基本的にはルール内で遊ぶ/戦うもの。それとは違って、時々ルールを変えるチャンスがあって、ルールを変更する行為(メタゲーム)自体も遊び/戦いの一部になるよ…

公衆衛生大学院の政策への意義

身の回りの人が公衆衛生分野に進んでいる。なかなか興味深いトレンド。自分自身がその道に進むわけではないが、公衆衛生分野は①②の意味でこれから非常に重要だと思う。 ①日本から世界に発信日本医療政策機構の元副代表の近藤先生によると、日本の医療政策は…

『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)

世の「脳科学」系の本は玉石混交で、だいたい信頼できないものが多いけど、これはわりと良さげ。著者のサンドラ・アーモット氏はnature neuroscience*1の元編集長。当然、広範な論文のセレクションという意味では、世界にこれ以上のない適任者。 原題は"Welc…

Fw: 主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」)

"Family Computer"としてのHome Server/自宅クラウド - ideomicsにはじめ氏からコメントを頂いた*1。 SpottifyとかGroovesharkみたいなinternet radioになって、家の中からCDだけじゃなくて、storageも消えるんじゃないかな?実際、金庫は家の中から消えて、…

政治家のスペック比較表

結婚とか庶民の人生でも「家柄」という発想が出てくるけど、ブランドも含めて、ある程度ヒューリスティックな思考のeconomizeなんだろうし、わからないでもない。確かに、情報を分析的に考えるのでなければ、「全体的な評価」をするヒューリスティックスとし…

サンフランシスコ:美術館

①サンフランシスコ近代美術館 サンフランシスコ近代美術館は、意外と小さい。2016年に拡張らしいけど。内容もMOMAの縮小版という感じで、あまりSFならではという展示ではなかった。けど、Jay DeFeoの"The Rose"という作品は凄く良くて、ひさしぶりに情動系の…

サンフランシスコ出張:学会と財団、サイエンスのファンディング

今回の目的はアメリカ人類遺伝学会だったけど、学会の作り方はやはり一日以上の長がある。こういうイベントを作るのは本当にうまい人たちだ。特に上層部のスピーチは実にうまい!人の上に立つには、コミュニケーション、特にスピーチがしっかりしていないと…

サンフランシスコ出張:街並み

SFは、ハイテク志向な先進的な街だから街並みもエッジが効いた感じなのかな、と思っていたら、かなり19世紀的なデザインが多く意外。特に、シティホールはスーパー格好よい。このホールだけでも思わず住みたくなる。全米で最も美しい建物のひとつと言われる…

"Disruptee's Dilemma": 機械式時計のカウンター

「イノベーションのジレンマ」って、機能が飽和(オーバースペック)→破壊的テクノロジーみたいな話の中で、破壊的テクノロジーサイド(Disruptor)に立った/立ちましょう的な語り口が多いけど、破壊される方の立場(Disruptee?)から「防衛」を考えるとどうなる…

"Family Computer"としてのHome Server/自宅クラウド

最近CDを入れ替えるという行為が、どうしようもなく野蛮な気がしてきた。やはり、みたいなLANネットワークベースの「オーディオ」が良いのかしら。 金のかかる男の趣味として同じく定評のあるカメラに引き続き、オーディオもプリンタみたいな「周辺機器」的…

医療ツールとしてのIQ

VIQ(言語性IQ)>>PIQ(動作性IQ)と差(discrepancy)が30以上になるのは、なかなか珍しいけど、不適応の背景としてdiscrepancyが結構大きいのかもと最近の症例*2で体感。例えば、VIQが高いと表面的にはそう問題なさそうだけど、PIQの関係で実際の仕事遂行…

『大奥』よしながふみ

漫画の『大奥』を今更ながら読んだ。これは凄い作品ですね!ジェンダー関係で百の理論や説を重ねるよりも、一気に男女の「違い」やgender/sexが宙吊りになった。もちろんドラマとしても面白い。読んだ後は、まさに"confused"。頭がクラクラして、何がなんだ…

こんまりずむ@知識/情報

日頃楽しくフォローさせて頂いている瀧本(@ttakimoto)さんだけど、↓は非常に刺さった瀧本哲史bot on Twitter: "モノだって知識だって、たくさん持っていると、所有して、支配しているようで、逆に縛られてしまいます。だから、時々手放して、持っているもの…

ビックロ:家電x衣服でどうなる?

ビックロって完全にネタだと思ってたけど、衣服x家電って意外とおもしろいのかもしれない。これまで繊維とか非電気でテクノロジーの追究をしていたユニクロだけど、電気系統を利用した衣服への想像力をかき立ててくれるのかもしれない。 例えば電気毛布があ…

ピープルビジネス?社交ビジネス?感情労働?

耐久消費財は言うに及ばず、生鮮食料品もどんどんネット(スーパー)での買い物になっていく。今の生活が続くと、家電量販店だけでなく、スーパーですらもリアル店舗が危機的になりそうな。一方で、美容院といい、この前のフォトスタジオといい、ことあるご…

Facebookで投票率UP?

どうやら2010年のアメリカ議会選挙では、Facebookを介したsocial効果で、投票率UP!というのが実験的に示されたらしい。 "A 61-million-person experiment in social influence and political mobilization" (Nature, 2012) http://www.nature.com/nature/jo…

『ふしぎなキリスト教』 橋爪 大三郎, 大澤 真幸

新書大賞に選ばれ読者も多い一方で、アマゾンのレビューで物議を醸しているようだ。信者の方々にとっては、あまり気持ちよくないだろうし、指摘すべき点が多そうな雰囲気は確かにある*1。 ただこの本はあくまでも、『"ふしぎな"キリスト教』であって、非関係…

Hacoa 木製カードケース(名刺入れ)

衝動的に木製の名刺入れを買ってしまった。 木製名刺入れ・カードケース HacoaCardCase|木製デザイン雑貨・木製iPhone6/6Plus用ケースのブランド Hacoaしかし、このHacoaの木製名刺入れ、作りがとても丁寧。持ってみると、なんとも言えずほっこりとした気持…

ゲノム関係のざっくリンク

先日友人から、ヒトゲノム計画の意味について聞かれた。かなり巨額の投資をしているので、どのくらい役に立つのかという疑問が生じるが、結論から言うと、このプロジェクトによる技術革新で、色々な応用が見えてきている。おおまかにはこちらを参照 ヒトゲノ…

村上隆さんと富野由悠季さんの対談

ガンダムA12年10月号 教えて下さい。富野です 最終回 - シャア専用ブログ@アクシズ この対談はヤバイっすね。村上さんのリスペクト心みたいなのに、思わず涙が出そうになってしまった*1。村上さんの仕事の解説としても非常に面白い・・・五百羅漢から改めて…

バイオロジカルなEigenrhythmは音楽の気持ちよさと関係があるのだろうか

ベビーの寝かしつけの際に、リズムつけて体をポンポンとするんだが、自分にセンスが感じられない。相手にシンクロしたポンポンできるような人は、音楽を奏でる時もちょっと違うんだろうか。いわゆるリズム感とはちょっと違う「シンクロのセンス」というか何…

「熟議」は可能か?

「話し合って決める」という幻想 - Chikirinの日記 特に政治系に関しては確かに。議論で政治的な意見が変わるって期待しにくい。議論とか熟議が持たれがちな思い入れから少し距離を持つには、幻想という言葉は悪くないかも。やや強すぎる言葉だけど。 議論と…

討論の技術?

フィンランドの小学生が作った話し合いのルールがあるらしい。だいぶ前のだけれど、面白かったのでリンク。フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう!学力世界一のヒミツ?フィンランドの小学生が作った「議論のルール」 - はてな…

ベビー用品のオススメ vol.3

ベビー用品のオススメ vol.1 - ideomics ベビー用品のオススメ vol.2 - ideomics続き ・オムツ捨て特に夏場には必要。さすがに排泄物の臭いは、他のごみとレベルが違うので、一緒にはできない。かといって、その都度まとめてゴミ捨て場に持っていくとかは面…

ベビー用品のオススメ vol.2

ベビー用品のオススメ vol.1 - ideomics続き ・ストッケのベビーチェア初めて座った瞬間に、満面の笑み。座るたびにニコニコしている。おそらく同じ目線の高さに居られるのが嬉しいんだろう。もともと、寝かせた形より立てて抱き上げた形が好きだったりと、…