ideomics

オブジェクト思考ブロギング

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

エピジェネティクス

ちょっと前にヤフーニュースでも取り上げられた「うつ病のバイオマーカー」。BDNFといううつ病に関わっていると考えられる遺伝子の調節領域のDNAメチル化がうつ病のバイオマーカーになるかもしれないというお話。原論文はこれ↓ PLOS ONE: DNA Methylation Pr…

コルビュジェ2.0

住宅とは住むための「コンピュータ」である。 - コルビュジェ2.0 (建築をめざしてver2.0より) 「住宅とは住むための機械である」というマニフェストから80年以上が経ち、その間モダニズムを超えようとする運動や概念が提出されてきた。建築に機能主義と機能…

文学=プログラミングとするならば

この前書店に行ったら、ヘッブ*1の論考が岩波文庫になっていて驚いた。岩波文庫は、アインシュタインはじめ科学論文も収録の対象にしているけど、まさかこの人たちまで収録するとは。あらゆるテキストを対象にしようという意欲を感じる。 文学は英語でlitera…

2次元のアニミズム

オタクの文化で一番すごいと思うのは、二次元のものを生きているかのように扱うことができるとこ。アニメのキャラクターを彼女ですと言ってみたり。そのような2次元をそのまま愛でる感性はなかなか得られるものじゃない*1。アニメーションとはまさにアニミズ…

ファミリーコンピュータ

「パーソナル」コンピュータに対して「ファミリー」コンピュータというものを構想するとしたら、どんな形になるだろう。ファミリーと言っても広義に考えて、場合によって小さな会社や仲の良いグループも含めた小コミュニティくらいの意味で。 モバイルやタブ…

「ゲームニクスとは何か」サイトウ・アキヒロ

ファミコン、プレイステーションなどゲームには、人を惹きつけるための工夫が満載だ。インターフェイスのデザインやユーザーエクスペリエンスの重要性が増していく傾向に対し、ゲーム作りから学んでいこうというコンセプト。 (ウィキペディアより) ゲーム…

自閉症児の世界観

私たちの認知はハードウェアに規定されている。350-800nm程度の波長の光や、20-20000Hz程度の音しか捉えられないし、磁場を正確に感じることもできない。人の顔の認識も意外とハードウェアに規定されていて*1、例えばFFAと呼ばれる脳の領域が、他のモノの認…