ideomics

オブジェクト思考ブロギング

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ゲーム行為とメタゲーム行為

サッカーにしろ麻雀・将棋にしろ、ちょっとずつルールは変わるけど、大枠は変わらないゲーム。基本的にはルール内で遊ぶ/戦うもの。それとは違って、時々ルールを変えるチャンスがあって、ルールを変更する行為(メタゲーム)自体も遊び/戦いの一部になるよ…

公衆衛生大学院の政策への意義

身の回りの人が公衆衛生分野に進んでいる。なかなか興味深いトレンド。自分自身がその道に進むわけではないが、公衆衛生分野は①②の意味でこれから非常に重要だと思う。 ①日本から世界に発信日本医療政策機構の元副代表の近藤先生によると、日本の医療政策は…

『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)

世の「脳科学」系の本は玉石混交で、だいたい信頼できないものが多いけど、これはわりと良さげ。著者のサンドラ・アーモット氏はnature neuroscience*1の元編集長。当然、広範な論文のセレクションという意味では、世界にこれ以上のない適任者。 原題は"Welc…

Fw: 主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」)

"Family Computer"としてのHome Server/自宅クラウド - ideomicsにはじめ氏からコメントを頂いた*1。 SpottifyとかGroovesharkみたいなinternet radioになって、家の中からCDだけじゃなくて、storageも消えるんじゃないかな?実際、金庫は家の中から消えて、…

政治家のスペック比較表

結婚とか庶民の人生でも「家柄」という発想が出てくるけど、ブランドも含めて、ある程度ヒューリスティックな思考のeconomizeなんだろうし、わからないでもない。確かに、情報を分析的に考えるのでなければ、「全体的な評価」をするヒューリスティックスとし…

サンフランシスコ:美術館

①サンフランシスコ近代美術館 サンフランシスコ近代美術館は、意外と小さい。2016年に拡張らしいけど。内容もMOMAの縮小版という感じで、あまりSFならではという展示ではなかった。けど、Jay DeFeoの"The Rose"という作品は凄く良くて、ひさしぶりに情動系の…

サンフランシスコ出張:学会と財団、サイエンスのファンディング

今回の目的はアメリカ人類遺伝学会だったけど、学会の作り方はやはり一日以上の長がある。こういうイベントを作るのは本当にうまい人たちだ。特に上層部のスピーチは実にうまい!人の上に立つには、コミュニケーション、特にスピーチがしっかりしていないと…

サンフランシスコ出張:街並み

SFは、ハイテク志向な先進的な街だから街並みもエッジが効いた感じなのかな、と思っていたら、かなり19世紀的なデザインが多く意外。特に、シティホールはスーパー格好よい。このホールだけでも思わず住みたくなる。全米で最も美しい建物のひとつと言われる…

"Disruptee's Dilemma": 機械式時計のカウンター

「イノベーションのジレンマ」って、機能が飽和(オーバースペック)→破壊的テクノロジーみたいな話の中で、破壊的テクノロジーサイド(Disruptor)に立った/立ちましょう的な語り口が多いけど、破壊される方の立場(Disruptee?)から「防衛」を考えるとどうなる…

"Family Computer"としてのHome Server/自宅クラウド

最近CDを入れ替えるという行為が、どうしようもなく野蛮な気がしてきた。やはり、みたいなLANネットワークベースの「オーディオ」が良いのかしら。 金のかかる男の趣味として同じく定評のあるカメラに引き続き、オーディオもプリンタみたいな「周辺機器」的…

医療ツールとしてのIQ

VIQ(言語性IQ)>>PIQ(動作性IQ)と差(discrepancy)が30以上になるのは、なかなか珍しいけど、不適応の背景としてdiscrepancyが結構大きいのかもと最近の症例*2で体感。例えば、VIQが高いと表面的にはそう問題なさそうだけど、PIQの関係で実際の仕事遂行…