ideomics

オブジェクト思考ブロギング

2011-01-01から1年間の記事一覧

『人生がときめく 片づけの魔法』 近藤麻理恵(こんまり)

これはスゴ本。やばい。「片付け本というより思想書」とは某先輩の言だが、間違いなくこれは思想書であり、現代日本における最重要な本のひとつだ。題名の通り「片付け」という行為のコンセプトと方法を示したものだけど、片付けという行為におさまらない広…

11月11日はピーター・F・ドラッカーの命日です。

(Peter Ferdinand Drucker, 1909 - 2005) *軽工業ベースの初期資本主義と市場経済への洞察を行ったのが、アダム・スミス。重工業ベースの産業資本主義と企業経済への洞察を行ったのが、ピーター・ドラッカー。スミスに並ぶくらいの偉人なんじゃないかと勝手…

Association Organizer = Associator

マーク・ザッカーバーグは1984年に生まれた。周りの1984年生まれには興味深い動きがある*1。これは自分の周りだけかもしれないけど。例えば@seihrd 氏の医療360°*2, @madryo氏のワークライフコンフリクト*3。いわゆる起業とは違う新しい形が芽吹いているよう…

「決済手段」と家族構造

モノであれ、ヒトであれ、情報であれ、権利であれ、何かを手に入れるための手段を「決済手段」と定義してみる。様々な決済手段があるが、古代では暴力が主軸であり、現代ではお金が主軸である。アイドルやら人気ある人であれば、プレゼントとして頂くという…

お金と情報と社交資本

医療や法律、金融サービスなど情報の非対称性が顕著な高度サービス業。定義どおり、情報が著しく非対称であるとき、情報やサービスの正しさを判定することは困難だ。その場合、結局サービスを受けるかどうかは、最終的には信頼が鍵になる。というのも、自分…

近代国家の先?:virtual state?

国家とは、「武力」という決済方法で、土地を配分する仕組みだった。現代でも武力をベースにした国家の力はとても大きいが、その姿は変わってきている。国民国家(nation state)という枠組みは強固に残るだろうけど、変わる部分もある。 よく言われる可能性…

資本主義の先?:次の位階秩序/socialism?

資本主義の先?:資本主義の終焉? - ideomicsの続き ***新興国が伸び続ける限り、資本主義的な思考は続くと思われるが、先進国内の状況や、かなり先の世界の形を考えるにあたって、さしあたり、この辺りの議論が参考になりそう。 世界は三層構造でできて…

資本主義の先?:資本主義の終焉?

20世紀後半、先進国では経営コンサルティング・投資銀行といった仕事が多いに人気だった。おそらく今も人気だろう。経営や投資といった「資本家」の仕事が、徐々に「労働者」(サラリーマン)の仕事になる。資本主義の初期には、資本家や経営者というのは「…

資本主義の先?:サイバー空間・サイバー海賊・サイバー軍

『超マクロ展望 世界経済の真実』 水野和夫・萱野稔人 - ideomicsを受けて ** 資本主義内において、ヘゲモニーが「陸→海→空」と移動してきたならば、その次の空間は、宇宙空間ないしサイバー空間だろうか。宇宙空間の覇権はさほど現実的ではないけど、サイ…

『超マクロ展望 世界経済の真実』 水野和夫・萱野稔人

これは凄い。読後の興奮を抑えるのにこんなにエネルギーがいるとは思わなかった。ああこれが恋といふものだろうか。思わず2冊目を買ってしまった。そしてもう一冊買ってしまいそうだ。線を引きまくって、抜き出した部分をカードにしてKJ法なんぞをやってみた…

沖縄伊良部島旅行3:シーサー作り

ひさしぶりに手を使ったものづくり。めっちゃ楽しい。宮古島のシーサーモノガタリにて。 この工房「シーサーモノガタリ」はセンスと雰囲気がとてもいい。伝統工芸をうまくモダンにしている感じ*1。並べてあるシーサーたちにすっかり惹かれてしまった。スタッ…

沖縄伊良部島旅行2:島内観光

ほとんどvillabu resortで過ごし、ほぼ寝転がっているだけの旅行だったけど、若干の島内観光も(ホテルのサービス)。島内の生活はつつましやかなもので、華やかさはないけれど、やはり海岸の美しさは違う。生き物の色にやたら透明感がある。鮮やかだけど、…

沖縄伊良部島旅行1:villabu resort

新婚旅行として沖縄の伊良部島へ。職場の先輩に勧められたVillabu Resort ヴィラブリゾート | 公式ホームページ に泊まる。 一言で言うと、めっちゃ良いとこ。目の前すぐが海のオーシャンビューのヴィラ。天の川を飛ぶ蛍*1を眺める夜。開放感が半端ない。頭…

コントリビューションのジレンマ / Contributor's dilemma

先週のNature(2011年10月13日)から "Strong contributors to network persistence are the most vulnerable to extinction"生き物の共生やビジネスにおける契約関係など、相互に利益を得る関係(ネットワーク)を解析した論文。生き物では、花と花粉を運ぶ虫…

ミス東大2011

ミス東大コンテスト2011 | ミスコレ やたら教養に溢れた候補者がいて少し前に話題になった。特に4番の女性。良い意味で東大らしくいい感じ。ミス東大というと、そのまんま才色兼備という印象だけど、知と美というのはどういう関係にあるのだろう。 だいぶ昔…

情報=モノ: GUIあるいはオブジェとしての情報

情報=バーチャル(仮想)というが。本当だろうか。情報や言葉はvirtual=not realのものであろうか。 情報も結局は何らかの物質的な形をしていなければ存在できない。ただ可変性が高いというだけで。人間の頭の中では、情報を抽象的な非物質的なものとして考…

言葉=オブジェ:マンガの中では言葉がモノとして物質化している

最近特に言葉がモノとして見えるようになってきた。あたかも空中に言葉がモノとして現出するような。ちょうどマンガの吹き出しや擬声語のように。マンガの特徴のひとつとして、言葉=文字が絵と併存して、あたかも言葉もオブジェとして絵の一部として収まっ…

空海と密教美術展

だいぶ前になるが、東京国立博物館の「空海と密教美術展」は素晴らしすぎた。ほぼ国宝と重要文化財のみで構成されたなんとも希有な展示だったけど、ほんと国宝とかって何となく称号があるわけじゃないのね、と痛感。西洋においてキリスト教の宗教絵画や宗教…

social IQ / sociality quotient

社交性という言葉があるけど、実際どうやって測定するのかって考えると難しい。ソーシャルキャピタルは人生を送る上でそれなりに重要になってくると思うけど、それを蓄積する能力competencyはどうやって測るかと考えるとうまい方法はあんまりない。知識や情…

エピジェネティクス

ちょっと前にヤフーニュースでも取り上げられた「うつ病のバイオマーカー」。BDNFといううつ病に関わっていると考えられる遺伝子の調節領域のDNAメチル化がうつ病のバイオマーカーになるかもしれないというお話。原論文はこれ↓ PLOS ONE: DNA Methylation Pr…

コルビュジェ2.0

住宅とは住むための「コンピュータ」である。 - コルビュジェ2.0 (建築をめざしてver2.0より) 「住宅とは住むための機械である」というマニフェストから80年以上が経ち、その間モダニズムを超えようとする運動や概念が提出されてきた。建築に機能主義と機能…

文学=プログラミングとするならば

この前書店に行ったら、ヘッブ*1の論考が岩波文庫になっていて驚いた。岩波文庫は、アインシュタインはじめ科学論文も収録の対象にしているけど、まさかこの人たちまで収録するとは。あらゆるテキストを対象にしようという意欲を感じる。 文学は英語でlitera…

2次元のアニミズム

オタクの文化で一番すごいと思うのは、二次元のものを生きているかのように扱うことができるとこ。アニメのキャラクターを彼女ですと言ってみたり。そのような2次元をそのまま愛でる感性はなかなか得られるものじゃない*1。アニメーションとはまさにアニミズ…

ファミリーコンピュータ

「パーソナル」コンピュータに対して「ファミリー」コンピュータというものを構想するとしたら、どんな形になるだろう。ファミリーと言っても広義に考えて、場合によって小さな会社や仲の良いグループも含めた小コミュニティくらいの意味で。 モバイルやタブ…

「ゲームニクスとは何か」サイトウ・アキヒロ

ファミコン、プレイステーションなどゲームには、人を惹きつけるための工夫が満載だ。インターフェイスのデザインやユーザーエクスペリエンスの重要性が増していく傾向に対し、ゲーム作りから学んでいこうというコンセプト。 (ウィキペディアより) ゲーム…

自閉症児の世界観

私たちの認知はハードウェアに規定されている。350-800nm程度の波長の光や、20-20000Hz程度の音しか捉えられないし、磁場を正確に感じることもできない。人の顔の認識も意外とハードウェアに規定されていて*1、例えばFFAと呼ばれる脳の領域が、他のモノの認…

医X美:「レオナルド&ミケランジェロの解剖学」から「次の形」へ

「医美」という医学生X美大生で作品を制作するというグループの展示に行ってきた。http://ibi2011.web.fc2.com/美大生が人体・医学にインスピレーションを得て作品を構想し、医学生が知識面などでバックアップして作品を完成させるという試み。10点程度の構…

先輩の結婚パーティに行った

先日大学の先輩の結婚式2次会へ。奥さんが同じ職場だったという偶然もあり、お二人とも知っているという数少ないシチュエーション。容姿の優れる二人なので何を着ても映えるのだけど、今回のお召しものは聞くところによると、 新郎:ブルックス・ブラザーズ…

医療制度の勉強会:病院とマネジメント

先日医療制度の勉強会に参加させてもらった。(研修医→コンサルタント→MBA留学という経歴の)大学の先輩が講師として、プレゼンテーション+ディスカッション。講師、主催の皆様ありがとうございました。 医療とマネジメントというトピックだったが、まず…

ユマニスム(人文主義)からマシニズム(機械主義)へ

18世紀フランスの医学者ド・ラ・メトリは1747年に「人間機械論」を記した。当時はマクロ解剖学レベルの解像度(臓器・組織レベルの解像度)だったが、20世紀頃以降は分子レベルでの解像度で、「人間機械論」が進んでいる。医学・工学の知見が進むにつれ、人…