ideomics

オブジェクト思考ブロギング

都市と農業とメンタルヘルス

とある先生から、畑仕事がうつ病復帰のリワークに良いと聞いた。特に、都市部でうつ状態になった人の休職中とかにリワークとして良いらしい。リワークと言っても、都市部のいかにもデスクワーク的なリワークでは効果なくても、畑仕事が良かったりするとか。「うまくいかないとき、人に対して恨みを持つことは多いけど、自然に対してはそういう恨みは持ちにくいんですよね。なんなんでしょうね。生き物としてそうできているんですかね。」という趣旨の話が興味深かった。「銀座で石につまづけば、誰がこんな石を置いたんだ!と怒るけど、山登りで石につまづいても怒りは起きない」という養老孟司先生の言葉を思い出しつつ。


復職支援プログラム(外来作業療法) : メンタルケアユニット(精神科) : 北原リハビリテーション病院


確かに、農業してる人はあまりメンタルヘルスに支障ないことが多いイメージだし、そういった話もちらほら聞く*1。雑感レベルだけど、畑仕事の効果や、農業とメンタルヘルスの関係は、エビデンスにできれば結構新しいかも。



実際、都市とメンタルヘルスの関係は若干注目されていて、

http://www.nature.com/news/stress-and-the-city-urban-decay-1.11556

でもトピックとして取り上げられている。統合失調症などの精神疾患が都市で多いというのは、疫学でよく出てくるけど、

http://www.nature.com/nature/journal/v474/n7352/full/nature10190.html

でも、都会で生活している人や都会育ちの人が、田舎で生活していたり育ったりした人よりも、ストレスを受けやすいことが示唆されている。ひとくちに都市と言っても、コンクリートのような物理的な環境なのか、人の過密性なのか、隣人との関係の希薄さなのか、自然の欠如なのか、色々因子がありうる。この研究では、都会というのを人口密度で捉えているけれど。


あるいは都市の光。生物時計を狂わせてしまうのはある程度間違いないとして、メンタルヘルスにもそれなりに大きい影響を与えているかもしれない。逆に昼の日光をシャットアウトするような生活も然り。双極性障害をはじめ、生物時計が精神障害に関与しているという話があるけど、このあたりを経由して、都市生活がメンタルヘルスに影響をしているかもしれない。


メンタルヘルスだけでなく、アレルギー・喘息・アトピーなどの免疫関係と都市生活の関係も気になる。衛生仮説といって、抗菌的な成育環境がアレルギー・喘息・アトピーなんかを誘発しやすくしているという仮説がある。ちゃんと示されてはいないけど、支持するような文献は結構あるみたいで、根強く残っている仮説だ*2。なんの確証もないけど、子供が芝生で草を食べたりするのを見てると、ある程度こういう「食事」も成長プロセスに組み込まれているのかなと思ったりもしてしまう*3。ともあれ、はっきりとした話がわかって対策が出てくれば、多くの人に喜ばれるだろう。


まだまだ確定的なことは言えないけど、世界的にもこれから都市化がどんどん進んでいく中で、公害みたいなわかりやすいケース*4以外のヘルスケア的な文脈で、都市化の「副作用」が調べられていくのかもしれない。


安直だが、やっぱり木や緑ってのは重要だと最近はしみじみと感じる。箱根行って緑に囲まれた生活をしばし送った時の爽快感は(プラセボ的かもしれないとはいえ)なかなかのものだったし。

知者楽水、仁者楽山 - 箱根小旅行 - ideomics



「ヒトにとって『経済』というのは『戦わなきゃいけない相手』なのかもしれない」【五十嵐圭日子東大准教授インタビュー・後編】 - ザ・ジセダイ教官 知は最高学府にある | ジセダイ

大学院生の頃、アメリカに留学したんですね。そのときにお世話になってたスウェーデン人のおじいちゃん先生が「おまえは、人間が木から離れて生きられると思うか?」って聞いてきたんです。・・・スウェーデンの人っていうのは、ただ森の中の別荘に行くだけなんですよ。ただ行って、街にいるときと同じことをするんです。普通にご飯食べたりとか。彼らが言うには、ひと月に1回は森の空気を吸わないと人間はダメになるぞって。すごいですよね。

という一節に共感してしまった。無意識と言ってしまうと反証不可能な形の説になりがちだけど、やっぱり意識していないレベルで必要としているものってあると思うしね。


*1:あくまでも雑感レベル

*2:ちなみに、乳酸菌がアトピー予防効果があるって話:(Probiotics in primary prevention of atopic disease: a randomised placebo-controlled trial : The Lancet)は本当なのだろうか

*3:喘息については気道のmicrobiomeの話を聞いたが、アトピーなどとmicrobiomeとの関連はどうなっているのだろうか

*4:とはいえ、これすらも認められるまでかなりの苦難があったと聞くが