ideomics

オブジェクト思考ブロギング

link

フェイスブックとソーシャルジャーナリズム

ソーシャル・ジャーナリズムの台頭|IT企業のPR これはなかなか面白い。 IT企業のPR

電力会社とマスメディアのアナロジー

リンク:これはジャーナリズムの生き残りをかけた戦いだ ――普通の産業として通用するメディアへ脱皮せよ (1/3) メディアに関する冷静な現状のまとめ。非常に整理されているように思う。 ** TVにせよ電力会社にせよ、「配給システム」の独占がある。情報…

アルマーニはどこへ行った?

リンク:アルマーニはどこへ行った : テーラーカスカベ クラシコ・イタリア=イギリスのスーツをイタリア風にアレンジアルマーニ=アメリカのスーツをイタリア風にアレンジと解釈し、 イタリアン・クラシコは、そのデザインを代表するブランドがありません。…

周波数という公共財

今回の震災でラジオは株を上げたけど。 日米政府で明暗を分けるスーパーWi-Fi ホワイトスペース利活用の行方 | 小池良次「シリコンバレー・イノベーション」 | 現代ビジネス [講談社] 周波数という通信の貴重な公共財。 今のTVにそんなに振り分ける意味が…

今後のジャーナリズム

マスメディアに対してウェブ系のメディアは対抗心を持つことが多かったように思うが、補完性や協調を意識するステージに来ているのかもしれない。 ちょっと長いけど、ソーシャルメディアの実際と可能性について 【特別寄稿】日本のメディアが変わった10日間 …

現状の整理

現状の整理そろそろ全体を見た話が聞きたい - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

リンク:情報考学

しかし凄いタイミングで書評しているな、この人は災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上るのか - 情報考学 Passion For The Future

情報リンク

放射線医学総合研究所ryugo hayano (@hayano) | Twitter東大病院放射線治療チーム (@team_nakagawa) | Twitter 他に信頼できそうなソースがあれば、教えて頂けるとありがたいです。 **3/16追記 追記:harada氏のつぶやきから転載させて頂きます。MIT研究者…

「田村耕太郎の「坂の上に雲はない!」

なかなか面白いコラム集田村耕太郎の「坂の上に雲はない!」内容が似ていても、実務を経験している人とそうでない人の意見って何かが違う。何が違うんだろう。

教育関係のエビデンス

臨床医学の世界では、ある薬の効果を見るのに、薬を使う群と対照群(使わない群)を比較するというのは、もっともスタンダードな研究で、そういった研究に基づいて薬を使っていくのが一般的*1だが、教育の世界はどうなんだろうか。幼児教育が人生に与える影…

カーボンファイバーのボーイング

岡村勝弘のフレームワークでケーススタディ:ボーイングはなぜ東レと炭素繊維の独占供給契約を結んだのか――デルタモデルで検証する (1/4) - Business Media 誠カーボンファイバーがこんなにメジャーになっているとは知らなんだ。自動車にもそろそろ使われる…

リンク:Eric SchmidtのCEO降板とGoogleの行方(fermat)

Eric SchmidtのCEO降板とGoogleの行方 | JOURNAL | FERMATいつもながら慧眼だなあ。陸軍、海軍、空軍などと並ぶサイバー軍の予想と、それをシュミットに絡めて行く辺りはすごい読みですね。フォーリン・アフェアーズの当号を読まねば。

リンク:「ウェブ時代のジャーナリストの育成に動き始めるアメリカ」

ウェブ時代のジャーナリストの育成に動き始めるアメリカ | JOURNAL | FERMAT なかなか興味深い記事。 ニューメディア(ウェブジャーナリズム)とオールドメディアの対立のごたごたから、そろそろ新しい建設的な方向性が見えてきたみたいですね。

twitter media

ちょっと古いけどツイッターでメディアを作る= Huffington Postの場合 | TechWave ニュースサイトの代替にはならないけれど、「世論」を可視化しうるってのはすごいわ。大げさに言うと、「投票」以外に、民主政治へのカジュアルな参加手段ができたってことか…

ゴキブリの軍事利用?

ゴキブリの軍事利用?ゴキブリを軍事利用:米軍の計画 « WIRED.jpこりゃ恐ろしい世の中だわ。

大文字の○○という超越概念

土居義岳のリハビリ建築ブログより『読んでいない本について堂々と語る方法』: 土居義岳のリハビリ建築ブログ つまり本は、目の前の一冊一冊の本でもある。しかし古今東西のあらゆる本が集合したその総体でもある。目の前の一冊は、その総体のある一部であり…

デジタルサイネージによるパーソナル広告の可能性 (techwaveより)

どうやら自分自身をメディア(主に広告)にしてしまうということが既に現実化しているみたい。デジタルサイネージによるパーソナル広告の可能性 | TechWave 繁華街の看板持ちみたいなことを、常時行っているようなものか。これが溢れた街ってのは想像するに…

三河屋のさぶちゃん@サザエさん

三河屋のさぶちゃん(@サザエさん)がやっている訪問販売/購買代行が結構高収入かもしれないというお話。『サザエさん』なんかどこが面白い? という世知辛い皆さんへ (1/2) - Business Media 誠 高齢家庭とか共働き家庭が増えてくると、購買代行サービスも…

科学研究手法の「第四のパラダイム」としてのData-intensive Computing

毎度お馴染みFERMATさんの記事から科学研究手法の「第四のパラダイム」としてのData-intensive Computing | JOURNAL | FERMAT ** 脳科学の世界でも、例えばこのAllen Institute (>> Home | Allen Institute for Brain Science)は、脳の各部位で発現し…

HondaのNew Mobility  「21世紀の乗馬体験!?」

ホンダが開発している新製品の紹介記事http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/02/news027.html セグウェイとそんな変わらないかもだけど、なかなか楽しそう。 こういった身体で感じる「乗る」感覚を大事にするところは、バイクメーカーでもあるホンダら…